大阪万博EXPO2025に行くのに日程を決めますね。
で、チケットを来場日時予約する際に、訪問するゲートを「西ゲート」か「東ゲート」を選択しないといけません。
え?そんなん今決めんの?と思った人もいると思います。
一旦どちらでもいいから決めておいて、後から変更することも可能です。変更自体は難しいことではないですよ!
でも、入場ゲートを決めるのは結構重要なんですよね〜
ゲートを決めるには主に二つの方法があります。
1.交通手段で決める。
2.最初に行くパビリオンが西と東どちらに近いかで決める。
1.交通手段で決める。
こちら、公式の交通アクセスページです↓
このページ中に、書いているタイトルで、
赤いタイトルが東ゲート
青いタイトルが西ゲート
です。
東ゲートを使うだろう想定される人
・地下鉄を使って「夢洲」駅まで来る人
・自転車で来る人(駐車場有り)
・障がい者の方の自家用車利用(駐車場有り)
西ゲートを使うだろう想定される人
・JRを使って「桜島」駅まで来る人(桜島駅からシャトルバスに乗ります)
・万博会場直通のシャトルバスで来る人
・空港バス・高速バスで来る人
・自家用車・自家用二輪車で万博P&R駐車場に来る人(万博P&R駐車場からシャトルバスに乗ります)
船で行く人は乗船する船のサイトを参考にしてください。西か東か変わるのです。
自家用車では会場の乗り入れはできませんが、タクシーなら会場(西ゲート)前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れることができるそうなので、タクシーもアリですね!
2.最初に行くパビリオンが西と東どちらに近いかで決める。
効率よくパビリオンに行くために、近いところにあるゲートから行きたいですよね!
例えば、大人気になるのでは?と予想される「モンスターハンター」シリーズを体験できるMonster Hunter Bridgeは「大阪ヘルスケアパビリオン」の中の「XD HALL」にあります。
「大阪ヘルスケアパビリオン」は東ゲートからすぐという好立地!
地下鉄夢洲駅を使って来る人には便利ですよね!
ちなみに、モンハン体験は予約が必要です〜
パビリオンがどこにあるのか配置を確認したい方には、ことりちゃんおすすめの確認方法があるのでこちらのページをご参照ください〜↓